久津輪 雅 Masashi Kutsuwa


経歴

1967年、福岡県出身。

1986年、筑波大学国際関係学類に入学。在学中1年間休学し、日本国際ボランティアセンターのボランティアとしてタイのインドシナ難民キャンプで働く。

1991年、NHKに入社。特に社会問題や災害復興等に関心を持ち、ディレクターとしてクローズアップ現代、NHKスペシャルなどの番組制作に従事。

1999年、NHKを退社し、岐阜県高山市の森林たくみ塾にて木工を学ぶ。

2001年、イギリスに渡り家具職人として働く。はじめの2年半はイングランドの個人家具工房(James Winby Furniture)、その後半年間はウェールズの地域材を用いた家具デザイナーのスタジオ(David Colwell Design)、最後の2年間はスコットランドの森林保護財団が運営する家具工房(Borders Forest Trust / Woodschool)に勤務。職場を移りながら、より地域社会や環境に関わる木工に関心を深める。イギリス滞在中に、人力の道具で生の木を割ったり削ったりする古くて新しい木工、グリーンウッドワークに出会う。

2006年より森林文化アカデミー勤務。ものづくり分野の教員として小物や家具制作を教えるとともに、生木を人力で加工するグリーンウッドワークを日本に紹介し、普及に努める。「木のものづくりの新しい可能性の開拓」をテーマに、林業、環境教育、地域づくり、福祉などさまざまな分野と連携して活動を行う。

2010年より、後継者のいなかった長良川の鵜飼道具をはじめとする竹細工技術の継承に着手。関市の最後の鵜籠職人と言われた石原文雄氏の指導を受け、鵜籠の制作技術を学ぶ。森林文化アカデミー卒業生とともに技術の継承に携わる。

2012年より岐阜和傘の材料確保や人材育成の支援を開始。和傘づくりに欠かせないエゴノキを、美濃市の林業グループ、日本全国の和傘職人、森林文化アカデミーの三者が協力して伐採する「エゴノキプロジェクト」を行う。現在も継続中。

2014年より、日本全国で失われつつある和船の技術を残し、情報を共有するため、メーリングリスト「和船ネットワーク」を設立。


調査・研究

「グリーンウッドワークのハードとソフトの開発」

一般の人が木工を気軽に楽しめるように、さまざまな人力の道具を開発している。写真は「削り馬」と呼ばれる道具。 またがって材料を固定し、安全に削ることができる。簡単に折り畳みも可能。材料には東濃ヒノキを使用している。また開発した道具を使って、一般向けのスプーンづくりや椅子づくりなどのグリーンウッドワーク講座を考案し、森林文化アカデミーの生涯学習講座などで普及に努めている。また、飛騨木工連合会の加盟企業の職人向けにグリーンウッドワークの短期技術研修を実施するなど、プロ向けの研修も行なっている。

「グリーンウッドワークの先進地視察」

2009年
アメリカ・ノースカロライナ州
Drew Langsner Country Workshops、Brian Boggs Chairmakers、Curtis Buchanan工房ほか

2011年
イギリス
Mike Abbott、Robin Wood、Gudrun Leitz、Ruskin Mill Trustほか


「海外の工芸祭からの招聘」

2013年
イギリス・デボン州ダーティントン
Basketry and Beyond Festival 2013より招聘、竹細工実演、ミニ鵜籠づくり講座実施


「ゴッホの椅子研究と椅子づくり講座」

1960年代に陶芸家・濱田庄司によって日本に紹介され、木工家・黒田辰秋がスペインの工房を訪ねて制作風景を記録した「ゴッホの椅子」について調査。一般の人が楽しめる「ゴッホの椅子づくり講座」をプロデュース。

「イギリス Living Woods Magazineへの原稿執筆」

2012年よりイギリスの山村生活・グリーンウッドワーク・木質燃料などがテーマの「Living Woods Magazine」に原稿を執筆、継続中。これまでに長良川の鵜籠づくり技術伝承、ゴッホの椅子づくり、削り馬デザインなどについて執筆。


作品

「継手箱」


木造建築の柱や梁をつなぐのに使われる「継手(つぎて)」は、高い機能性がありながらデザインとしても美しい。その継手を小箱の蓋に生かした。黒い「込み栓(こみせん)」「車知栓(しゃちせん)」と呼ばれるピンを抜くと、蓋が左右にスライドして開く仕組み。2007年朝日現代クラフト入選作品

「リョウブのレジェーラ(軽椅子)」


究極のグリーンウッドワークを追求するため、直径わずか12センチのリョウブを人力で伐採・運搬し、機械や動力をいっさい使わずに制作した椅子。デザインはイタリアの建築家、ジオ・ポンティの「スーパーレジェーラ」をベースにしている。重量2.5kg。


プロフィール

プロフィール
このサイトは岐阜県立森林文化アカデミー准教授・久津輪 雅が開設しています。

ページビュー

岐阜県立森林文化アカデミー

501-3714
岐阜県美濃市曽代88
tel/fax 0575-35-2525(代)
info@forest.ac.jp

お問合せはこちらから

名前

メール *

メッセージ *

2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes