いま、岐阜県中津川市で大量のクリの板を人力で剥ぐ(へぐ)作業が進行中です。市内にある地歌舞伎の芝居小屋「かしも明治座」で石置板葺屋根を復元する工事が行われており、長さ45センチ、幅7~8センチ、厚さ6~9ミリのクリの板がなんと8~10万枚も必要なのだそうです。8月末までにすべて完成させる必要があるそうですが、うまくへげないために苦労されており、まだ完成は1割ほどとのこと。

写真提供:中島創造さん(中島工務店勤務、森林文化アカデミー卒業生)

このため中津川市の加子母総合事務所の企画で、3/24(火)に高山市の「飛騨の里」で板へぎの講習会が行われることになりました。飛騨では昔からクリやネズコなどの榑板で屋根が葺かれており、飛騨の里では職人さんによる実演も行われているためです。講習会では88歳の山口末造さんが技術指導をされるとのことです。

ところでクリのへぎ板と言えば、グリーンウッドワーク。森林文化アカデミーの椅子づくり講座では、ちょうど同じぐらいのサイズの板をへぎ、背もたれに使っています。こちらも勉強になるし、こちらから何かお手伝いできるかもしれないと思い、まずは高山での講習会に参加させていただくことにしました。

かしも明治座、私も地歌舞伎を観に行ったことがありますが、素晴らしい建物です。グリーンウッドワークの技術が何かお役に立てば良いのですが。
(2013年撮影)

(2013年撮影)

講習会は以下の通りだそうです。関心ある方、特に今後お手伝いできそうな方は主催者の方に許可をいただきますので、久津輪までご連絡ください

日 時  平成27年3月24日(火) 午前9時から12時
会 場  高山市上岡本町1丁目590  飛騨民俗村「飛騨の里」
講 師  飛騨市 古川町 山口末造氏







3/11〜16に銀座三越で「清流の国 森の恵み大賞 入賞作品展示会」というイベントが行われます。ここに、森林文化アカデミーから木工分野の教員・久津輪雅と、林業分野の川尻秀樹教授が参加することになりました。
私、久津輪が担当するのは、グリーンウッドワーク体験。写真のような「削り馬」という道具を1台持参して、生の木を削る感覚を味わっていただきます。ふだんは森の中で楽しむ木工ですが、東京の真ん中ではどんな気分を味わえるでしょうか。楽しみです。


川尻教授からは「木と森の学習会」。聞きに来られた方に、岐阜県の木でできた良い香りの「あるもの」をプレゼントするそうです。こちらもお楽しみに。

せっかく東京に行きますので、森林文化アカデミーへの入学を検討している人や、森や木に関わる仕事に就きたい人からの相談も受け付けます。上のチラシをご覧になり、それぞれの教員のイベント時間中にお訪ねください。


「清流の国 森の恵み大賞 入賞作品展示会」
3/11(水)〜3/16(月)
10:30〜19:00
銀座三越9階 銀座テラス・テラスコート

清流の国・森の恵み大賞とは・・・
今、私たちの暮らしの中で「木を使う文化」が衰退しつつあります。
自然・伝統・文化を活かした「匠の技の素晴らしさ」を全国へ発信することで、「木の国・山の国」岐阜県が、埋もれていた森の恵みを発掘し「木の素晴らしさ」やこうした技術を守り伝える機運を高めるとともに、木工業界を担う人づくりにもつなげてまいります。


岐阜県立森林文化アカデミーでは、今春(平成27年度)入学を希望する人向けの入学試験を3月に実施します。木工や木育を仕事にしたいと考えている人は、ぜひ専門的な知識・技術を学んでください。
詳しくは、岐阜県立森林文化アカデミーHPを参照してください。

◯森と木のクリエーター科
定員20人 履修期間:2年

◆一般入試5
募集人数:若干名
出願期間:平成27年3月2日(月)~3月16日(月)【必着】
試験日:3月22日(日)
合格発表:3月23日(月)
試験会場は、岐阜県立森林文化アカデミー内(美濃市)を予定しています。

◆受験資格
大学卒業(見込み者含む)の資格を有する者、又は同等の実務経験者(「同等の実務経験者」とは、例えば、高校卒業後に4年以上の就職した社会経験があることなどを示します)

◆試験科目
小論文(800字程度)複数の単語から論題を作成して論述 50分
個別面接 10分程度

プロフィール

プロフィール
このサイトは岐阜県立森林文化アカデミー准教授・久津輪 雅が開設しています。

ページビュー

岐阜県立森林文化アカデミー

501-3714
岐阜県美濃市曽代88
tel/fax 0575-35-2525(代)
info@forest.ac.jp

お問合せはこちらから

名前

メール *

メッセージ *

2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes