かしも明治座の板葺屋根復元とグリーンウッドワーク

いま、岐阜県中津川市で大量のクリの板を人力で剥ぐ(へぐ)作業が進行中です。市内にある地歌舞伎の芝居小屋「かしも明治座」で石置板葺屋根を復元する工事が行われており、長さ45センチ、幅7~8センチ、厚さ6~9ミリのクリの板がなんと8~10万枚も必要なのだそうです。8月末までにすべて完成させる必要があるそうですが、うまくへげないために苦労されており、まだ完成は1割ほどとのこと。 写真提供:中... More

銀座に森林文化アカデミーがやってくる〜「グリーンウッドワーク体験」「木と森の学習会」そしてミニ学校説明会も

3/11〜16に銀座三越で「清流の国 森の恵み大賞 入賞作品展示会」というイベントが行われます。ここに、森林文化アカデミーから木工分野の教員・久津輪雅と、林業分野の川尻秀樹教授が参加することになりました。 私、久津輪が担当するのは、グリーンウッドワーク体験。写真のような「削り馬」という道具を1台持参して、生の木を削る感覚を味わっていただきます。ふだんは森の中で楽しむ木工です... More

入学試験のお知らせ

岐阜県立森林文化アカデミーでは、今春(平成27年度)入学を希望する人向けの入学試験を3月に実施します。木工や木育を仕事にしたいと考えている人は、ぜひ専門的な知識・技術を学んでください。 詳しくは、岐阜県立森林文化アカデミーHPを参照してください。 ◯森と木のクリエーター科 定員20人 履修期間:2年 ◆一般入試5 募集人数:若干名 出願期間:平成27年3月2日(月)~3月16日(月)【必着】 試験日:3月22日(日) 合格発表:3月23日(月) 試験会場は、岐阜県立森林文化アカデミー内(美濃市)を予定しています。 ◆受験資格 大学卒業(見込み者含む)の資格を有する者、又は同等の実務経験者(「同等の実務経験者」とは、例えば、高校卒業後に4年以上の就職した社会経験があることなどを示します) ◆試験科目 小論文(800字程度)複数の単語から論題を作成して論述... More

プロフィール

プロフィール
このサイトは岐阜県立森林文化アカデミー准教授・久津輪 雅が開設しています。

ページビュー

岐阜県立森林文化アカデミー

501-3714
岐阜県美濃市曽代88
tel/fax 0575-35-2525(代)
info@forest.ac.jp

お問合せはこちらから

名前

メール *

メッセージ *

2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes