竹を伐る、竹を使う

 林業を学ぶエンジニア科の若い学生たちを対象に、はじめて竹細工の授業を実施しました。彼らは夏に竹林整備も体験しており、竹を伐ること、使うことを一貫して学んでもらうことにしたのです。ものづくりを学ぶ学生との合同授業です。  この授業、森林文化アカデミー卒業生で長良川鵜飼の鵜籠をつくる職人、鬼頭伸一さんと前西千寿香さんが指導に当たりました。 「節のとこは繊維がこうぐるっと回って... More

アカデミー産ニホンミツバチの巣から、「自家製」蜜蝋づくり!

「蜜蝋(ミツロウ)を作りませんか?」山村づくり講座の授業でニホンミツバチを飼っている津田さんから、お誘いをいただきました。それは楽しそう!さっそく、ものづくり講座と合同で課外授業です。 巣をザルで漉しながらお湯に溶きま〜す 溶けてきた溶けてきた ドレドレ触ってみよう。あぁ〜指先で固まっちゃったよ〜 お水で冷やしま〜す 巣はこんな感じ。おぉっまだ蜜いっ... More

プロフィール

プロフィール
このサイトは岐阜県立森林文化アカデミー准教授・久津輪 雅が開設しています。

ページビュー

岐阜県立森林文化アカデミー

501-3714
岐阜県美濃市曽代88
tel/fax 0575-35-2525(代)
info@forest.ac.jp

お問合せはこちらから

名前

メール *

メッセージ *

2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes