(番外編)木桶仕込みの醤油の蔵元見学

醤油の醸造所が蔵開きをすると聞いて、見学に行ってきました。自宅から自転車ですぐの、山川醸造です。ここは「たまごかけごはんのたれ」などアイデア商品の数々でよく目にしてはいたのですが、行ってみてびっくり。巨大な木桶が並んでいました。さっそく木桶探検ツアーに参加。社長さんがクイズで分かりやすく醤油について解説してくれます。 日本の醤油は5分類され、それぞれ産地があります。 こいくち・... More

森づくりとものづくり、つながっています 〜竹細工と和傘づくりの現場を訪ねる

林業に携わる人は伐った木がどう使われるのか見ることは少ないし、木工に携わる人は材料がどこから来ているか見ることは少ないものです。 だから森林文化アカデミーでは、その2つをつなぐことを心がけています。 今回訪れたのは、美濃市内の竹細工の作業場と、岐阜の和傘部品の木工所です。 竹細工の作業場で案内してくれたのは、アカデミー卒業生の鬼頭伸一さん。いまは1300年の歴史を誇る長良川鵜飼の籠づ... More

初企画!木工を学ぶ2校の合同説明会を実施します

ご存知でしたか?岐阜県には木工を学べる学校が4つあります。 森林たくみ塾(高山市) 岐阜県立木工芸術スクール(高山市) 今年から始まった飛騨職人学舎(高山市) 岐阜県立森林文化アカデミー(美濃市) 以上の4校です。 それぞれスタッフも設備も違うし、教育内容や人材目標も異なります。木工に関わる仕事に就くために学校選びをする人には、その違いをよく理解して自分に合った学校を選んでほしいと思っています。 今回、このうちの2校で合同説明会を実施することになりました。それぞれの学校からスタッフが出向き、特色を分かりやすく説明します。参加者の質問にもお答えします。 木工に関わる仕事に就きたいと考えている方、どの学校を選んでよいか迷っている方、比較検討できるチャンスです。ぜひご参加ください。お申込みはこちらのフォームからお願いいたします。 岐阜県立森林文化アカデミー... More

プロフィール

プロフィール
このサイトは岐阜県立森林文化アカデミー准教授・久津輪 雅が開設しています。

ページビュー

岐阜県立森林文化アカデミー

501-3714
岐阜県美濃市曽代88
tel/fax 0575-35-2525(代)
info@forest.ac.jp

お問合せはこちらから

名前

メール *

メッセージ *

2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes