レタートレーができました!

レタートレーができました!: さて、先日 ものづくり講座1年生ので木工機械の授業が始まったという記事 を書きました。 その後、試行錯誤を繰り返し、さまざまなミスも経験し、やっとレタートレーが完成しました。 (前回の記事ではレターケースと書きましたが、正確にはレタートレーです) 初めて大型木工... More

ウィンザーチェアを学ぶ(ものづくり講座2年生)

ものづくり講座では2年生になると、ウィンザーチェアを作ります。17世紀にイギリスで生まれた、庶民のための木の椅子です。 なぜウィンザーチェアなのか。ここは「森林文化」と名のつく学校なので、実習の課題はこの地域で使われてきた生活道具に因んだり、地域の材料や文化を生かすことを心がけています。ところが椅子となると、日本には古い歴史がありません。そこで、西洋で古くから作られてきたもの、木の特性を生かした... More

ものづくり講座1年生 木工機械を使い始めました。

ものづくり講座1年生 木工機械を使い始めました。: クリエーター科1年生が専門分野に分かれてから1か月。ものづくり講座は4名のものづくらーが新しく加わりました。彼らはこの1か月、鉋や鑿といった木工の基本となる手工具の仕込みや使い方などを学び、そしてスプーンづくりなどを通して、感性を磨き始めました。 そして、6月に入ってからは、... More

リョウブのレジェーラ(軽椅子)できました 〜里山の小径木を楽しく使う

ものづくり講座教員の久津輪です。 6月6〜8日に名古屋で行われる「木工家がつくる自分のための木の椅子」展に、この椅子を出品します。名付けてリョウブのレジェーラ(軽椅子)。きょう(6月3日)やっと完成しました! 一見すると普通の椅子に見えますが、実は、こんな特徴があります。 1.使用したのは直径わずか12cmのリョウブです。 2.材料の伐採、運搬、加工、仕上げまで、すべて人力で行... More

プロフィール

プロフィール
このサイトは岐阜県立森林文化アカデミー准教授・久津輪 雅が開設しています。

ページビュー

岐阜県立森林文化アカデミー

501-3714
岐阜県美濃市曽代88
tel/fax 0575-35-2525(代)
info@forest.ac.jp

お問合せはこちらから

名前

メール *

メッセージ *

2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes